ODR connection from odr_room Network in Japan

This blog is for ODR, ADR and business officially, Trip, music and other topics, privately.

Official-ODR

27

ERIA issued Research Project No.6 about ODR and cross border complaint handling.

ERIA research group issued Research Project No.6, titled "Establishment on a Secure and Safe E-Commerce Marketplace", with several participants from ASEAN and East Asian countries, including Malaysia, Singapore, Vietnam, Republic of Korea, Philippines and Japan. 
 
 The research contains "Current Status of E-commerce Market and Legal Systems in Each Country", and mainly 
"Demonstration Experiment of ICA-Net", 
ICA-Net is a pilot project for Online Consumer Redress.
Also discussed about  
(1)Exchange of Opinions with EU
(2)Outline of Demonstration Experiment and Case Example
(3) Expansion of e-Commerce Market in ASEAN and East Asia
(4) Challenges to Enhance Cross-border e-Commerce
(5) Policy Recommendation
(6) Toward a Realization of the ICA-Net
11

My 1st Cross border e-commerce

I am a kind of groupie for up-to-date products in nature. I usually bought every new coming product in super market though I found it was awful sometimes. 
One day, A news came up, which said "Macbook pretends Antique?"
The product is just a PC case for Macbook. But it looks like an antique, leather book.
(By the way, my PC case is ....)


 PC case


PC case
is made with a clear zipper case which I bought at 100yen shop with decorating "English News Paper". Of course there is no absorber, so definitely PC will be broken when putting down. Do I have to buy a new PC case???
 
I tried to retrieve whether I could get it in Japan and found that it seems to be imported but nearest shipment will be a middle of March.  I do not want to wait. Then I ordered it by myself directly via the site in US.
http://www.twelvesouth.com/products/bookbook/

I already post a lot about "Cross border e-commerce" in blogs but it is the 1st ordering personally. Also it is not on eBay, it is private e-commerce site.
Of course I am anxious about....

 
Do they send cross border?
 
The site describes in English. Description about products, Shopping cart, click "BUY NOW" put a product into a cart. I proceed to "Payment", entering my credit card number, and displayed shipping information. The system recognized I accessed from Japan so that it appeared "JAPAN" in a "country" text box. I expected this means Japan is their area to send the product.

 
Does the shop exist in fact?

 
Still I am afraid this site might be fraudulent site. In Japan, Act on Specified Commercial Transactions regulates e-commerce shop has to describe its address and phone number etc. clearly, how about in US? They have states law, Federal Laws with some difference, not integrated. 
Their location on Google Map....


Anxiety about Payment
 
Finally I faced to enter credit card information. Entering, click "send" with encryption. A confirmation screen appeared and said "must print". A few minutes later, I received email to confirm ordering.

When will be shipped?
 
I found a red text message on a screen.
What?
Currently experiencing shipping delays... 
Whao!!? not good feeling.
I became nervous again.

Feel relief a little 
 
Delivery announcing email arrived next day. I felt a relief a little.
FEDEX provides tracking system consumer could know where is your products and what is a status. The product was delivered from Charleston and arrived at Memphis to Tokyo. 

 fedex
The final gate will be clearing customs.
3

IMA-DOKO-SEARCH/今どこサーチ

English articles are Here.
された。

これはdocomoのサービスの一つで、電話番号を打ち込むとどこにいるか位置情報を返すサービスだが、自分はサーチされるのを拒否設定している(たぶん初期値)。それゆえ、サーチされると、「あなたは誰それにサーチされているけど許可するか?」という内容のメールがくるようだ。これって、ちょっと気持ち悪い!純粋に探していたとしても、ストーカー状態だよね。

相手にきいたら、機能をためしてみただけだということで、まぁ親しい人だし変な人ではないので、それで終わったけど、相手によっては「なんでそんなことするの?」という騒ぎになりかねない。

オンラインで生まれうる新たな紛争のタネということで、ODRネタとしました。
27

ODR is not Alternative, it's MUST!



東京都は「2020年までに温室効果ガス排出量を2000年比で25%削減する」との目標を掲げ、国に先んじて2010年度からEU並みのキャップ&トレード型の排出権取引制度を導入する。これはあらかじめ排出枠を定め、排出量がその枠を超える場合は他の事業所から排出権を購入するなどして達成を義務づける制度。二酸化炭素の排出削減を義務づけられる事業所は原油換算で年間1500キロリットル以上のエネルギーを消費する事業所で、対象になるところは約1300ある。



 ODR Forum2008でのレポート[The Role of ODR in International Emissions Trading]では、環境変動の原因となる排出ガス規制に伴う取引に対する対応はもう待ったなしの状況となっている。気温上昇、氷の消失ともに想定外の範囲で変動しており、ポスト京都を進めなければいけないし、2012年までの予定を2010年までに早める必要もあるといわれている。また、その膨大な排出量にも関わらず、経済的発展を優先する段階にあるために、制限を受けない中国、インドの関わりは非常に大きい。世界的に、排出権取引を実施していかなければ目標達成は不可能といわれており、Emission Reduction Purchase Agreementを締結し、途上国への開発もこのことを意識して進めるべきである。

そして、これらの契約をかわしていくために、大挙して交渉団が飛行機に乗って移動するのは、「どうよ?」ということで、ODRは必須!ということになってくる。

もう一つ。国際紛争への介入は今後も続いていくし、先進国が企業に委託して進めることも多くなる。企業は効率よく経済的に進めるための選択肢として、現地法人と契約して業務にあたることになる。例えば。

イラクの米軍キャンプ設営を請け負った会社は、米国政府と契約を結ぶ。そこには紛争解決の手段を定義するADRの条項がある。一方、会社は現地労働者の派遣会社とも契約を締結する。もし、もめ事が起こった場合、請け負った米国籍の会社は、ADRを行うため、米国との紛争では米国へ、イラク現地の会社とは、イラクでADRを行う。時間とコストの負担は元請けの企業が一手に担うことになる。たまったものではないだろう。費用負担を公平にするためには、中間地点に移動することになるが、この場合、自分たちのコストはもとより、仲裁人の滞在費や移動費用、日当などを折半で負担することになる上、移動のための時間やその間に他の仕事ができなくなること、あるいは事故のリスクなどを考慮すると、「じゃあ米国で裁判を」としたほうがよくなってしまうかもしれない。そもそも裁判をさけようとADR条項を入れたのにも関わらず。

この場合にもODRはMUSTな選択肢となる。
19

裁判員名簿

裁判員名簿の作成が始まるそうだ。

裁判員制度に関係して、議論や質問が増加している。NPO法人 日本メディエーションセンター(JMC) のレポートによれば、
   
なにが不安なのか?
     ?新しいことへの不安
     ?分からないことへの不安
     ?自分がどのように扱われるのかへの不安
     ?決めなければならない事への不安
     ?人と違う不安
     ?わからないと言えない不安


5、6がとても日本的だ。

ところで、”裁判員”でのグーグル検索した結果の検索記事件数の推移だが、やはり年を追ってスゴい勢いで増えている。関心が高まって、ニュースや雑誌記事でも取り上げられたりしている結果だろう。
1991 31500
1995 46000
2000 232000
2005 580000
2006 986000
2007 1510000
2008 1860000

先日も、これまで裁判のことなんか口にしなかった友人たちも「裁判員に指名されたらどうしよう」と質問してきた。TVでは、以前よりも弁護士や裁判に関わる番組が増えてきている気配。


行列のできる法律相談所
http://www.ntv.co.jp/horitsu/
弁護士のくず
http://www.tbs.co.jp/b-kuzu/
佐々木夫妻の仁義なき戦い
http://www.tbs.co.jp/sasaki-fusai/
ホカ弁
http://www.ntv.co.jp/hokaben/
などのドラマが人気だ。ドラマは一回1時間とはいえ、10話くらいあれば、その大変さや難しさ、葛藤や過ちも含めて表現できる。大人が見れば考える機会にもなり、浸透する。マスメディアならではの効果を期待できる。
「弁護士のくず」のコミックス最新刊(第7巻)では、裁判員に選ばれた6人が関わる実際の裁判をわかりやすく興味深く描いている。

一方、何かを普及させようとするときにすぐ出てくるのが、親しみのあるキャラ作戦。
親しみを増すためにキャラ乱立

そんな軽いノリでいいのか?。だって人の命やその後人生にも影響するかもしれない重い関わりなのだから。

法務省の英語版ページの裁判員説明ページでは、なんと!Saiban-in
確かに英訳すると違ってしまうのだけどサ・・・・
プロフィール

ODR Room

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ