ODR connection from odr_room Network in Japan

This blog is for ODR, ADR and business officially, Trip, music and other topics, privately.

2005年05月

24

外人記者クラブ

某大学の教授と打ち合わせ。
待ち合わせ時間にいくと人・人・人でごった返している。エレベータホールから受付で待っていると、(多分)釈由美子さん、小川直哉さんが出てきた。小川選手でけぇ?????♪
あとパックン(?)だったかな?外人さんも続いて出てくる。どうやら、記者会見だったらしい。看板を見ると一之瀬泰三の関連の何か・・・映画かなぁ?それ関連の発表だったようである。

クラブ内にはいってキョロキョロ探して教授発見。席につくと、すぐ隣には黒鉄ヒロシさんが!!ボーイさんと話しているのを教授がジロジロみるものだから、こっちを見て目配せをしてくれました。

打ち合わせは恙無く終了。いよいよ本格的に始動する模様。
21

時差ぼけ

いつも悩ませられる。

調べてみると日本を基準すると西(ヨーロッパ方面)にいくほうが、東(アメリカ方面)にいくよりも軽くすむようだ。これは実際体感済み。西へいくと一日のリズムとしては、夜更かしをするようになるが、人間の体はこのほうが馴染むらしい。反対に、東へいくと早起きと同様のサイクルになるため、馴染まず顕著に現れるらしい。(夜更かしは得意だけど、早起きは苦手だよな。得意な人は周囲にはいないもの)
だから、イスラエルの場合、暫く現地にいて帰ってくるとおかしくなる傾向だな。反対にハワイにいって、帰ってくるほうが楽?




18

ビジネスパーソンたち

イスラエルに同行してくれた日本の弁護士は、海外訴訟が中心である。故にあちこちを飛び回っているのだが、今回は搭乗予定の飛行機がキャンセルされ、代わりの便も遅れてしまい、イスラエル到着は当日の朝4時!法廷は8時15分に集合だったので、実際は横にもなれなかったらしい。

さらに、翌日の朝5時にロンドン行きに乗るために僕と一緒にタクシーへ。次の仕事がワシントンであるそうだ。自宅はN.Y.なので、仕事後ちょっと寄って、また日本へ。地球一周してくるのだなぁ。

時差ぼけって、ありますか?って聞いてみたら、「時差ぼけには黒酢豆だよ」といって、凄い匂いを部屋に漂わせていた。笑



帰りのLONDON>東京で同席した女性は、証券会社。N.Y.から、LONDONに来て、東京へ。そして、N.Y.へ。先ほどの弁護士さんとは逆周りで一周している。同じく時差ぼけは?って聞いてみたら、「1?2泊だと、そんなヒマないわ」と笑い飛ばされた。

   *    *    *    *    *

決算説明会は盛況で、パーティーも、盛り上がってお開きに。僕もビジネスパーソンに戻るとしよう。

17

これでやっと決着かなぁ

テルアビブのベングリオン空港は新しくなっていた。以前は飛行機から降りるとバスを乗り継いだのだが、直接ターミナルに入れるようになり、動く歩道も整備され随分と楽になった。セキュリティの設備もよくなり、尋問の時間も10年前から見たら1/3になり、外国人のストレスは随分減っただろう。

追い風に乗って約30分や早い到着だったが、弁護士が迎えにきてくれていた。前日が独立記念日だったせいで、ホテルは満杯。Early Check Inができず、仮の部屋で仮眠。昼までは、まどろみのなかであれやこれや夢をみていたようだ。




6

職業的節回し

独特の節回しをする職業がある。

【エレベータガール(ボーイ)】
 ぇほんじつはごぉらいてんイただきマしてマことにアりがとうございますーーーー。コのエレベーターは、7階、8階、10階、11階、12階、屋上にとまります。トちゅうかいは、ミぎてかいだんをごりようください。

と、文字では旨く表せないが、男性も女性も同じような節回しをしていないか?というのは、私自身が大学時代に夜勤(当時は女性の夜間勤務ができなかった?)のエレベータボーイでビアガーデン行きのエレベータを担当していたときのこと。自分も含めて簡単な研修後の自分の声は既にベテラン(?)のような馴染んだ節回しになっていたのだ。

【バスガイド】
 山田邦子嬢をはじめとする数多くのモノマネが示している。特徴は、セリフの最初に小さい”ぇ”が入ること。
ぇほんじつは当XX観光バスをゴリヨいたぁきましてまことにアリガトゴざいマす
なんとなく鼻がつまっている感じがする。観光バスの匂いって独特であの匂いで酔う人もいるので、いつも乗っているガイドさんは本能的に鼻で息をしないようにしているのだろうか?

【魚屋?】
ぇらっしゃいらっしゃぇ!やっすいよやっすいよおぉーーー!
言葉遣いが強くて語尾もかなり強い!そのせいだろうか?お客さんの目を見ていない。大抵がお釣りの入った籠を見ているか、通り過ぎる組のチンピラにガンつけながら、がなっている。そりゃ、お客さんのおばちゃんの目をみながら”えらっしゃい!!”とやったら怖いもんね。

【共通】
どの職業にも共通しているのは、”ありがとうございました”をはっきりいわない人が多いこと。
ありあとざいましたぁ?とか、
ありやとやんした。とか

これは会社の”おはようございます”にもよく聞かれる。省略形が多い。
おあよ(ゴ)ざいます
(オハ)よざいます
(オハヨウ)ざいやぁす

節回しはそもそも感情を伝えるために音程をつけて音楽性を持たせているものだそうで、詩吟や浄瑠璃などから来ているという。とすると上述の職業的節回しは何かをつたえようとしているのかな?ありがとうやおはようには、節回しはつけないではっきりといったほうがいいな。




プロフィール

ODR Room

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ