ODR connection from odr_room Network in Japan

This blog is for ODR, ADR and business officially, Trip, music and other topics, privately.

2008年02月

16

Adios Office

創業12年、自分が出向してから3年の会社が親会社に事業譲渡し、解散する。引っ越しが終わり、明日から明け渡しのための原状回復工事が始まる。

56d077cc.jpg

がらんとした中に残されたソファ。

5b12f7bd.jpg

もぬけのからになったオフィス。床がはがれむき出しているケーブルが荒れた様子を強調する。

f7357f68.jpg

電話機の数だけ社員がいた。


船に住むといわれる精霊・妖怪。【クラバウターマン】
船が大事にされていれば、船の中の仕事を手伝ってくれる。
しかし、機嫌が悪いと、ドタバタと船内で騒ぎ立てるという。
名前も「脚をバタバタと踏みならす男」という意味を持っている。
ドイツのジュルト島に伝わる妖怪。

オフィスにも何かがいたと思う。
それは妖怪ではなく、夢見た思い。製品を誇る思い。迷う思い。
それらを引きはがす行為は、かさぶたをはがす気分にも似て。

最後に扉を閉めたとき、ドアが「シュ・・・」とため息のような音を出した。

クラバウターマン?
13

New soul

イスラエル出身のシンガーYael Naim(ヤエル ナイム)のNew soulがいい。MacBook AirのCMで流れているから耳に残っているだろう。ipod NanoのCMで使われた1234(これはFEIST)に声質が似ているので同一歌手かと思ったら別人だった。

それにしても、Youtubeで見るとなんとカバーバージョンがたくさんUPされている。みんな上手。シンプルで唄いやすいし、なにより散歩中のハミングみたいな軽い感じが心地よい。

http://youtube.com/watch?v=kXwpp-ow1bE&feature=related
http://youtube.com/watch?v=CDYhYp225B8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1S0waQuuTY8&feature=related

Yaelさんといえば、一緒に仕事をしていた会社のIT担当者が同じ名前だった。よくシステムメンテナンスをお願いしたものだ。夜中なので電話するのがはばかれたのだが、「仕事よ」と割り切って快く応じてくれたのがありがたかった。元気でいるかな。
12

カルマンギヤ

朝マクドナルドのドライブスルーに朝食を買いにいった。駐車場に真っ黒なカルマンギヤが停めてあった。赤は見るけど黒は珍しい。乗ってみたい車の一つ。でも、実用的でないような気もする。オカネに余裕があればねぇ。

カルマンギヤといえば思い出すのは、映画 Pretty in Pink。モリーリングウォルドがかわいい青春映画で、主人公を思うけなげな幼馴染の少年。でも最後は金持ちの坊ちゃん(でもこいつもいいやつではある)とくっついてしまう切ない物語だ。ピンクに塗ったちょっとぶつけて凹んだカルマンがかっこよくかわいいのである。

VWビートルと同じエンジンを積んでバサバサと音を出し、ドライブスルーのときはマイクに入ってしまうのでエンジンを切らなければいけないのがご愛嬌。これからの季節はややエンジンに負担があるかもしれないので、気持ちいいのは、春先と秋。紅葉のワインディングが似合う。VWビートルと一緒に走りませんか?といおうかな思っていたら、オーナーは初老の紳士であった。かっこいいが、声をかけるのはやめておいた。
5

スタバ

56bc9d94.jpg


年初からのサブプライムショックからやっと少し持ち直しているようだが、油断は禁物。
SONYは業績の低下がアナウンスされ一人下落状態。それでも、先週の下落はひどすぎる。もうそろそろ買い頃かも。

面白いのは、スターバックス。

周囲の下落につきあわずに早々に持ち直している。ドトールもコーヒーの値上げを決めて、価格による勝負でなくなってくる様相。

3月には株主優待狙いで買おう買おう。
2

セーレム

我が家のお猫様は、名を「セーレム」という。なぜか冬場は小太りになる。耳が倒れていて顔が丸く見える。

d2eb2d81.jpg



アメリカのTVドラマ「お茶目な魔女サブリナ」の喋る黒猫の名前から拝借。番組内ではスリムですばしっこいヤツだが、うちのはなんだか貧乏臭い。特に走る姿は情けない。肩をあげて首をすぼめて、丁度、ほおかむりのこそ泥がつま先で歩いているような格好である。カメラ目線がなかなか抜け目がない。

63d440ca.jpg


そういえば猫は携帯カメラをじっと向けると必ず目をそらす。前にいた猫も、今飼っているもう一匹も同じように目をそらす。検索して調べてみると、そのように書いている人が多い。猫の勝負では目をそらした方が負け。カメラの持つレンズが目のようになっているからだろうか。

まだ続いている[Infinite Cat Project]
[Infinite Cat Project]
猫を見ている猫を見ている猫を見ている猫・・・とでもいおうか。うちのは見てられないだろうな。
プロフィール

ODR Room

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ